ダイエットをしようと思う方は結構多いと思います。
多くの場合、食事制限や運動量を増やすということを試みると思います。
しかし、ダイエットが続かないという人も結構多いのです。
今日からやろう、明日からやろう、と思っても、
実際に何日続きましたか?
また、続いたけど、あるきっかけで途絶えてしまったという方もいると思います。
他のことで言えば、例えば、明日から日記を書こう、とか、
明日から家計簿をつけよう、といったことがありますが、
これらのことを、新たに始める人は、えてして長く続かないのです。
なぜでしょうか?
それは、習慣化するまでに飽きてしまうからです。
飽きるということは、面倒だと感じてしまうのです。
でも、飽きるかもしれないことを、毎日していることに組み込めばどうなると思いますか?
これが習慣化です。そう、習慣にすれば、続くのです。
習慣化すれば飽きるという概念ではなくなり、
そのことが当たり前になってしまいます。
具体例を挙げると、
・食事をする(作る)
・寝る
・歯を磨く
・飲み物を飲む
・着替える
・風呂に入る
・トイレに行く
・テレビをみる
などの日常やってることは習慣で、当たり前のことですよね?
逆に、
・掃除をする
・洗濯をする
・ゴミを捨てる
・買い物に行く
というのは、やる人はやりますが、
やらない人は習慣化してないので、
不定期になりがちです。
まぁ、食事をする、や、歯を磨く、着替える、風呂に入るというのも、
やらない人はいるかもしれませんけどね。。。
でも、そういった人でも、毎日とは言わないまでも、
ほぼ確実に毎日しているルーティンワークがあると思います。
例えば、ゲームをする、テレビを見る、スマホ・パソコンをいじるなど、
なんでもよいのです。
ただ、それをしながら、体の筋肉を一緒に使えばいいのです。
椅子やベッドに座ってテレビをみるのなら、
膝をちょっと上げて、足の裏が床から離れるようにしてみるとか。
スマホをいじりながら、腹式呼吸をしてみるとか。
お風呂で体を洗ってるときに、足をあげるとか。
歯を磨きなら体をひねってみるとか。
いつも自分がほぼ確実にやることに筋肉を少しでも使うことをプラスすればいいんです。
苦にならないことなら続けられるはずですので!
あと、運動中は特に呼吸に気をつけましょう。
腹式呼吸により有酸素運動すれば、脂肪燃焼効果が高くなるそうです。
もしくは、筋トレと有酸素運動を分けて、
月、水、金は筋トレ
火、木、土は有酸素運動
などとしてみると、一応毎日違うことをやるということから、
飽きにくいかなと思います!
がんばってみましょう。