先日Win10にアップグレードしました。
Win8.1からです。

1.これまでの経緯

実は、去年1度Win10にアップグレードしたのですが、
今年の3月頃からシャットダウンができずに再起動してしまう、
という有名な不具合に遭遇していました。
そのため、回復や初期化を試してみました。
結果は変わらなかったです。

2.有名な対処法

Win10がシャットダウンできないという不具合への有名な対処法は、
「高速スタートアップ」を「無効」にする、というものです。
もちろん、これも試しましたが・・・
というか、元々、高速スタートップにはしてませんでした。

3.毎回シャットダウンできないわけではない

毎回シャットダウンしないわけではなく、たまにシャットダウンしてくれないので、
余計に困っていました。
Alt+F4や、シャットダウンコマンド等でシャットダウンするとうまくできるのですが、
Alt+F4でもシャットダウンできなくなり始めたりしました。

4.リカバリの実行

やはりシャットダウンできないのは今後のウィンドウズアップデート等で、
都合が悪いと思ったで、リカバリしてWin8.1に戻しました。
一応、サポートに連絡してリカバリを試してくれ、と言われたからです。

5.Win8.1に戻したあと

全く問題なくシャットダウンできました。
ただ、しばらくWin10を使っていたので、操作性の違いに戸惑うことはありました。
Win8.1でシャットダウンできるので、やはりWin10に問題があるのかな、と思ってました。
で、もう一度Win10にしてみることにしました。

6.Win10にできない

アップグレードしようとすると、今度は別の有名なメッセージが出てアップグレードできませんでした。
「システムで予約されたパーティションを更新できない」ヤツですね。
パーティションを拡張すればいいという情報があったので、それをやってみようとフリーのツールを入れました。

7.パーティションを拡張できない

ツールではパーティションをいじることができませんでした。
正確には、システムパーティションを拡張することができませんでした。
再度サポートに問い合わせることにしました。

8.再びリカバリの実行

問い合わせの結果、以前はWin10からWin8.1へのリカバリだったので、
Win8.1の状態でもう一度リカバリすると変わるかもしれにという曖昧な回答でした。
ですが、とりあえずやってみました。

9.Win8.1でのリカバリ後

やはりWin10へアップグレードできませんでした。
パーティションが変更できない、という有名なヤツです。
このパーティション問題を解決することが先決でした。
残りの手段はリカバリメディアを作成して、
リカバリメディアからリカバリすることでした。
それまではSSDからリカバリしてたのです。
なお、USBメモリを所有してないので、
購入することになりました。

今日はこの辺で。。。。