グーグルアドセンスの難しさ
googleアドセンスは今や有名ですが、
昔よりも今は審査が厳しくなっているようです。
単にネットで「Googleアドセンス」と検索しても、
情報は古いので、そのサイトに記載されている情報のままのことをやってもグーグルアドセンスには承認されないでしょう。
2016年以前は500文字〜1000文字以上の記事を10記事程度書いておけば、
1次審査に通ったかもしれません。
しかし、2016年6月現在ではそれはありえません。
実際、私が1000文字以上の記事を10記事以上書いても全く承認されませんでした。
Googleから非承認メールはこんな感じです。
グーグルアドセンス紹介サイトの内容は古い
この非承認を避けるには、あらゆるサイトで紹介されているような、
アホみたいな日記では無理です。
何文字書いても無理でしょうね、日記のような内容では。
googleがアドセンスに求める内容は、
単なる日記ではない、ということです。
上記の内容のメールをGoogleから2回受けました。
最初は、グーグルアドセンスを説明しているサイトの内容に従って、
アニメに関する記事を1000文字以上書いてましたが、一向に承認されなかったのです。
時代が変化してるのに、グーグルアドセンスを紹介してるサイトの情報は古いままです。
鵜呑みにしても、全く承認されませんので気をつけて下さい。
まず、1次審査とか2次審査とか、そんな概念ではなくなっているということが重要です。
審査ほぼ1回です。それに通ればあとは広告が配信されるのを待つだけです。
その審査がとても厳しいのです。
審査に通るために
では、どうすれば審査に通るのでしょうか。
正解は、実はわかりません。
しかし、こうすれば通る可能性が高くなる、ということは言えます。
1.5W1Hに気をつけた内容にする
例えば、家電に詳しい人なら、どういう場合に、どういう家電を、どういう風に使うとどれだけ効果的か、
ということを書きます。
当然、1記事ではだめです。
要は何かに特化した内容だと、審査に通りやすです。
健康のこと、収納に関すること、掃除に関すること、料理に関すること、
なんでもいいのですが、単に〜〜すれば、〜〜になるかもしれません、
という内容じゃなてくて5W1Hを意識することです。
2.引用せず、独自の画像と文章にする
他のサイトの内容に関係することを書く場合でも、そのまま引用しないようにします。
画像についても、著作権等の問題があるので全て自分が作ったもので揃えます。
文章及び画像も独自性が求められます。
まぁ当然といえば当然でしょうけどね。
3.文章構成を整える
見出しと段落をきちんと作って文章を整形しましょう。
単に、文章を書いていくだけでは承認されづらいです。
いわゆる起承転結は構成に入れておきましょう。
難しく考える必要はないですが、
要は、このブログのように、項番を立てただけでも見栄えは変わります。
4.ある程度できたら申請する
私は何度も申請してます。その都度拒否られましたけどね。
こりずにトータル5回以上、申請してます。
その都度、ユーザーに有益な情報じゃない、と拒否されました。
申請して、拒否の理由が変化し始めたら、もうけものです。
以上、とりあえず、この辺で。
続きはまた。。。。