10000回再生されるだけではダメ

ユーチューバーに憧れる人が増えている中、
Youtubeで収益するには、再生回数が10000回以上にならないとダメということでしたが、
どうやらそれだけではダメだということが判明しました。
結局のところ、動画に関する著作権を適切に保護していこうという動きがあるようです。

2018年1月16日に新たな収益化への要件が課せられました。
詳しくはパートナープログラムをご確認ください。
このように、Youtubeでの収益化には、
動画の再生回数が10000回を超えたというだけでは、ダメになりました。

収益化の資格要件のハードルがかなり上がった

パートナープログラムを見るとわかりますが、動画での収益化に関して、
資格要件が困難化してしまっては、素人にはとても厳しいものになったと思います。
つまり、「誰でも」」「簡単」「すぐに」というような、ネットビジネスなどの情報だけでは、
このハードルを超えられないということです。

参考までに、管理人の現時点での状況は次の通りです。
クリエイターツールで確認できます。

この画像を見るといかに難しいか、ハードルが高いかわかると思います。
素人が動画編集に時間をかけても、
過去12ヶ月で4000時間再生され、かつ、チャンネル登録数が1000なんてのは、
至難の技でしかないように思います。
すでに、Youtubeである程度の知名度を得ている人なら、望みはあるかもしれませんが、
これからYoutubeデビューを考えていて、自作の動画だけでこのハードルを超えるには、
よほど難しいと言えます。少なくとも管理人には無理です(笑)。

再生回数だけが問題ではないということ

今までYoutubeでは、再生回数が主な収益化の条件だったと思うのですが、
これからYoutubeデビューする人は、再生回数をいくら稼げたとしても、
それで必ず収益化できる、ということが言えなくなってきたと思います。

収益化の資格要件を逆算してみますと、
4000時間ということは240000分という脅威の再生時間を要します。
つまり、自作の1分のおもしろ動画が24万回以上再生される必要があるのです。
しかも、過去12ヶ月という条件もあるので、
2年かけて24万回再生されてもダメということでしょう。
さらに、再生されるだけではダメです。
チャンネル登録数が1000必要なのです。

動画作成に慣れたベテランや知名度のある人なら、
ある程度このハードルを超えやすいかもしれませんが、
管理人のようなど素人がこれから始める場合は、どうでしょうか。。。

最後に

以上の情報を参考に、Youtubeで簡単にすぐに稼げるなどというネットビジネスに、
安易に引っかからないようにしましょう!
自信があれば別ですが・・・