モバイルwifi MR05LNってどうなの?
数多くあるモバイルルーターのうちMR05LNをamazonで買ってみました。
NECのAterm®MR05LNです。2016年11月29日時点で約1万8千円。
もっと安く買えたかもしれませんが、そういうツッコミはなしで。。
実物はこんな感じ。
クレードルなしのタイプで、黒い筐体の本体に、USBケーブルと、電源アダプタのセット。
SIMカード2枚挿入することができ、適宜切り替えることができるですが、
正直、今までモバイルwifiを使ったことも見たこともないので、
使い方もわかりませんでした。
しかし、説明書があるのでとりあえずその通りにしてみました。
1枚目のSIMカードを挿入し、電源オン。
APN設定とかいうのも難なくできました。
使用画面はこんな感じ
MR05LNの電源投入後は画面のアイコンは全てブルーですが、
色は、緑、ブルー、ピンクと変更可能です。
写真では、シャア専用をイメージしてピンクにして使っている本機です。
アイコンもわかりやすく、日時表示もあります。
ちなみにSIMカード2枚挿しです。
左3枚の写真はSIM1で、一番右側の写真はSIM2です。
SIM1を後日解約予定です^^;
そして、データ通信量を設定して、現在のデータ通信量が設定値を超えると、
下の写真のようにメッセージを表示してくれます。
データ通信量は、日単位や月単位で設定可能です。
また、写真では「ECOモード」を使用していますし、
充電池を長く持たせるために、「ロングライフ充電」を使用しています。
そのため満充電にはなりません。
その他、画面をタップ、スライドで操作できるので、
スマホ感覚で操作できます。
実際の操作はこんな感じです。
撮影をしながら操作したので、若干反応が悪いように思うかもしませんが、
画面にシートを貼ってますし、うまく指が当たってないからだと思います。
通常はきちんと指で操作できます。
一番のみどころとは
SIMが2枚させるので、SIM切り替えにどれくらいの時間がかかるのか?
ということでしょうかね。
SIMの切り替えを実際にしてみたのがこちらです。
どうでしょうか?
切り替え後にLTEの表示がされて通信可能になるようですが、
この切り替え時間の短さならストレスはないんじゃないでしょうか。
本体を直接操作してSIMカードを切り替えることもできるし、
PC等のブラウザからも切り替えることができます。
切り替えには、日時を指定することもできます。
例えば低速SIMと高速SIMの2枚を挿入しておけば、
高速利用したいときのみ低速から高速に切り替えることができます。
当然、SIMカード1枚でも利用できます。
モバイルwifiを検討している方は是非参考にしてみてください。
また、この機種については私も知らないことがありますが、
「こういうことはできるのか?」など質問くだされば、
回答を、実際の操作で返せるかと思いますので、
何かあればコメントや問い合わせ等ください。
損しないために!