Contents
宇品港で行われる
毎年恒例らしい広島みなとフェスタ。
海に近い宇品で2日間開催されます。
フェイスブックもあるので興味がある方は来年以降にぜひ行ってみてください。
宇品港へは、広島駅からなら「宇品港」行きの広電(路面電車)があるので、
それに乗れば乗り換えなしで到着できます。
若干時間はかかりますが、それも楽しみの1つだと思います。
また、西広島からであれば早い時間であれば「宇品港」行きがありますが、
10時を回ると「宇品2丁目」行きしかありませんので、そこで「宇品港」行きに乗り換えましょう。
宇品港行きでははありませんが、広電とはこんな感じの電車です。
2両以上で編成されているものもあります。
現地では様々なブースが
トータルで約70の露店が出て食べ物、飲み物、体験コーナーなど、様々なブースがあります。
ステージもありますので、目や耳でも楽しめます。
私はもっぱら食べ物をメインにめぐりました。
目当ては「佐世保バーガー」です。
実は、以前別のイベントで「佐世保バーガー」を食べようと思ってたのですが、
売り切れてしまって、食べ逃してしまったのです。
ブースが多いため探すこと数分。
かなりの行列ができている「佐世保バーガー」のブースがありました。
並びに並んで800円でゲットしました!
かなりのボリュームです。
これだけでお腹いっぱいになりそうですね。
ただ、ブースに貼ってあった写真とはだいぶ違う仕上がりです。
おそらく佐世保で食べるものはもっと完成度が高いと思われます。
味はそこそこで、昼ごはんとしては十分な食べ応えでした。
海に行ってみた
そのほか、大分のからあげや、やきとり、チキンケバブなどを食べて、
満腹になったので海の風に当たりに行きました。
フェスタの会場から海までは徒歩5分もかかりません。
海沿いに行くと、ベンチもあるのでゆっくりできます。
フェリー乗り場があるので、トイレもあるし、売店もあります。
会場のビールは高いですが、売店ならちょっと安く買えます。
海を眺めていると、突然噴水みたいなショー?が始まりました。
3本くらいの水しぶきが方向を変えながら吹き上がりました。
みなとフェスタがあるからなのでしょうか。
噴水が上がった時間は15時20分前後からでした。
今年行けなかった人は、来年以降で是非行ってみてください。
島へのクルーズなどもできますので、十分に楽しめると思います。
また、コスプレのイベントもあるので、
コスプレが好きな人もたくさん集まってました。
キン肉マンや亀仙人のコスプレをしていた人がいたのですが、
本人に了承得てないので、写真を撮っておりません。