容器の蓋は捨てない

納豆の容器には、納豆を覆うビニールが入ってますね。
あのビニールを剥がすと、納豆が数粒引っ付いてきて、
箸で取ろうにも糸が伸びるので、やっかいですね。
ただでさえネバネバの納豆なので、混ぜるまではすんなりといきたいものです。

そこで、ビニールに納豆を付着させずに綺麗に剥がし取る方法を紹介します。
そのためには、容器の蓋が重要です。
納豆容器の蓋(特に四角形の容器)は、きちんと考えられて作られています。

この方法には蓋が必要なので、
蓋を切り取っても蓋を捨ててはいけません。
蓋にしっかりと本来の役割を果たしてもらうまで、保存しておきましょう。

ビニールをちょっとだけ容器からはみ出させる

まずは、ビニールの端っこを容器から手でつまめる程度外に出します。

こんな感じですね。
その後、蓋を容器に被せます。これで準備OKです。
ちょっと面倒に思うかもしれませんが、とても綺麗にビニールが取れたら感動します。
円柱形の容器で蓋がない場合は、そもそもすぐに納豆を混ぜられる状態でしょうから、
この方法を使う必要がないでしょう。

蓋でビニールを挟んだまま引っ張る

それではついに実践してみましょう。
ビニールを蓋で挟んだまま、ビニールを引っ張ります。
蓋でしっかりとビニールを挟み込むのがポイントです。
写真を撮りながらでも一人でできたので、おそらく誰でもできると思います。

どうですか?ビニールに納豆が付着することなく綺麗に抜き取れましたね!
しかも簡単でスピーディ。
納豆容器の蓋に、本来の仕事をさせることで、
蓋は満足してリサイクルされるのです。

あとはいつも通りに納豆を容器内で混ぜ混ぜして完成です!
是非お試しください。