Contents
足がむくむとこんなことになってしまう!?
日々の生活の中で、足がむくんでしまう人は多いのではないでしょうか?
一般的には男性よりも女性の方が足のむくみを感じでることが多いようで、
実際にサタデープラスという番組で取り上げられていたケースを紹介します。
番組では、女性の職業別に足のむくみがどれくらい違うのかを紹介してました。
むくむ前後の足を水の入った容器に入れて、容器から溢れた水の量を測るという方法ですね。
基本的に座り仕事でも立ち仕事でも、足はむくみがちですが、
足がむくみやすいかどうかは、二の腕を触ってみて「冷たいかどうか」でわかるそうです。
二の腕が冷たい場合は、むくみやすい傾向があるそうです。
バスガイドさんのケース
バスガイドさんの1日のむくみ具合は水230ml分だったようです。
当然個人差はありますが、なかなかむくみがありますよね。
主婦のケース
主婦はさすがに動き回ってるのでむくみ具合は水700ml分でした。
お子さんがいるご家庭の主婦の場合です。
芸能人の友近さんのケース
調査を実施した友近さんの1日の仕事は座り仕事が主だったようです。
この日のむくみ具合は水140ml分でした。
やはり足がむくむのは普通にありえる現象のようです。
足のむくみ解消に効果のあるものとは
足のむくみを解消するには「カリウム」が有効だそうです。
「カリウム」を効果的に摂取するには、「あずき茶」がよいそうです。
お茶じゃなくてもいいように思いますが、番組ではあずき茶を紹介してました。
あずきバーを食べてもよさそう、多くの量を摂取するにはお茶がベストなんだと思います。
足のむくみを効果的に解消する方法とは
次に紹介する3つの運動が足のむくみ解消に効果的だそうです。
ぜひチャレンジしてみてください。
椅子に座りながらたった2分で効果が現れるようです。
足に溜まった血流を上半身に戻し、血流をよくするという運動で、
静脈の血流を改善するのがポイントだそうですよ。
かかとの上げ下げを20回
写真のように、椅子に座りながらかかとを上げ下げします。
両足20回やってみましょう。
両足を交互に水平にするのを20回
座りながら足を交互にけり出すようにして、水平になる位置に持っていきます。
これも合計20回やりましょう。
上半身を開く深呼吸
ラジオ体操でもおなじみの深呼吸です。
胸を膨らまして横隔膜を上下させることで、心臓へ血液を戻すことができるそうです。
実際やってみた感想
自分でも試してみましたが、とても簡単でしかも気持ちがいいです。
番組では3名の女性がこの運動をやった結果が紹介されていました。
その結果、3名とも運動前後で効果がありました。
たった2分で効果があるのですから、仕事の合間に取り入れるべきだと思います。