Contents
3社以上の見積もりを取る
引越をするにあたって、あなたの記憶にテレビCMで有名な業者名が浮かびますか?
その業者への先入観をなくすために最低でも3社以上に見積を依頼しましょう。
私は合計7社に見積を依頼しました。
実際の見積書はこちら
一括見積もりサービスがあるのでそれを利用すると便利です。
一括見積もりサービスで対象とならなかった業者には直接ネット等で依頼しましょう。
私は、3つの一括見積もりサービスを利用しましたが、
対象の業者が5社しかなかったので、
実際の見積書にある、
クロネコヤマトと日本通運へは個別に各社のHPから見積依頼しました。
1日に複数社に現地見積してもらう
見積に必要な情報は主に、荷物量、移動距離、日付です。
どの業者でも見積時に聞いてくる内容はほぼ同じなので、時間節約のために、
午前2社、午後2社など、時間を有効につかって見積もりしてもらうようにしましょう。
業者によっては、見積を即決してほしいと言って来る場合があるので、
複数業社への見積期間は2〜3日程度にしておきましょう。
また、短期間で見積を取る方が他社との比較を行いやすいため、
メリットは多いと思われます。
1社見積もりが取れれば、あとはその見積もりを元に、
他社への値引きや付加サービスの交渉をしていきましょう。
ちなみに、「ラク越 引越革命」だと、電話で見積が可能なので、
他社との比較のための最初の見積(基準作り)として適しているかもしれません。
私は、最終的にコストが高かったので採用しませんでした。
クレジットカードで支払う
引っ越しの支払いにクレジットカードが使えるかどうかを確認しましょう。
そして使えるのであれば積極的にクレジットカードで支払いましょう。
クレジットカードのポイントが貯まりますので、ちょっとでも得します。
クレジットカードが使えなくても、その分現金値引きしてくれるかもしれないので、
クレジットカードが使えない業者の場合は、その点で交渉してみましょう。
他のポイントサービスが利用可能かどうかを確認する
クレジットカードのポイントとは違う、別途ポイントがもらえることがあるためです。
私は日通さんを採用しましたが、日通さんはクレジットカードで支払い可能で、
楽天ポイントカードかpontaカードを持っていれば、そのポイントも別途つけてくれます。
あなたが日通さんを使う場合には、見積依頼時にポイントカードがある旨伝えましょう。
私の場合、pontaカードを持っていたのでそのカード番号を電話で伝えました。
100円で2ポイント貯まるということで、1400ポイント以上貯まりました。
ちなみに、日通さんで引越ししたら、
他社が有料であるところ、無料で洗濯機の接続・排水確認をしてくれました。
また、カタログギフトももらえました。
禁句を言わない
現地見積で言ってはいけないのは、自分の知識がないからと、
「全てお任せする」など、値段の糸目はつけないというような意味合いの言葉です。
引っ越し料金は定価という概念がないので、想定外の金額を提示されかねません。
それを避けるためです。
見積もり時に使える裏技
ある方法で一括見積サービスを利用するとお金がもらえることがあります。
私はこの方法を使って合計2956円ゲットできました。
結果として私は、税込8万の引っ越しで、
・クレジットカードのポイント(800ポイント)
・pontaポイント(1400ポイント以上)
・現金2956円
をゲットできました。
現金をゲットする方法はここでは詳細に説明できないので、
やってみようと思われる方はご連絡ください。
見積もりを取る予定よりも早くご連絡いただけると、
それだけ余裕を持ってお教えできます。むろん、無料です。
単に引越し料金を払って終わるか、
ローソンでのちょっとした買い物代 + ランチ代
をもらって引越しするか、この差です。
後者の方が誰にでもメリットがあると思いますけどね。